top of page
作品応募.png

一般部門

スポットライト映画祭2025 一般部門の応募フォームです。

以下のGoogleフォームからご応募ください 

​​応募期間:[2025年7月28日-9月21日]

 

京都学生部門

スポットライト映画祭2025 京都学生部門の応募フォームです。 

以下のGoogleフォームからご応募ください 

​​応募期間:[2025年7月28日-10月19日]

応募規約

第三回 スポットライト映画祭2025 作品応募規約です。

【受付期間】

  • 一般: 2025年7月28日~9月21日

  • 京都学生: 2025年7月28日~10月19日 

  • 一般と京都学生で締め切りが異なります。ご注意ください。

 

【応募方法】

  • PassMarketのスポットライト映画祭エントリーチケット販売ページよりエントリーチケットをご購入下さい。その際、購入時に発行される「注文番号」(0から始まる12桁の文字列)をお控えください。注文番号は購入時に送付されるメール等で確認することができます。

 〈エントリー料〉※1作品につき

  • 一般:2000円

  • 京都学生:無料(チケットの購入は不要です。)

  • お支払い方法はクレジットカード / Paypay残高 / コンビニ決済となります。その他の支払方法をご希望の場合、エントリー料のお振り込み先の銀行口座情報をお送りしますので、お問い合わせください。

  • コンビニ支払いを選択された方は、エントリーチケット申し込みから必ず3日以内にお支払いください。

  • 入金後に応募の取消や返金等は一切行いませんのでご注意ください。

  • YouTubeやVimeo等のオンラインスクリーナーに作品をアップロードしてください。

  • アップロードする際は、動画データおよび解説内に作品名と監督名を明記してください。

  • 今回の応募のため新たに作品をアップロードされる場合、YouTubeは「限定公開」、Vimeoは「パスワード・ダウンロード可」設定を推奨します。

  • フィードバック返却まで公開のままにしてください。

  • オンラインスクリーナーによる提出が困難な場合、ギガファイル便またはDVD郵送等による提出も受け付けますので、お問い合わせください。

  • 上記応募フォームに注文番号、視聴URL・パスワード、作品・監督情報、連絡先などの必要事項を入力してください。

  • 応募にあたり提供いただいた情報は、応募作品の問い合わせ、選考結果通知、映画祭や関連イベントの案内送付に利用し、それ以外の目的に無断で使用することはありません。 

 

【応募条件】

  • 応募者の年齢、性別、国籍、プロ、アマは問わない。

  • 自主制作の映画、映像作品であればジャンルは問わない。

  • 過去に本映画祭へ応募した作品の再応募は認めない。

  • 日本語以外の言語が使用されている作品については、日本語字幕をつけること。

  • 下記1〜4に該当する内容が含まれている場合、審査の対象外とする 。

  1. 公序良俗に著しく反する内容

  2. 第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害する内容

  3. 第三者を誹謗中傷、または不利益を与える内容

  4. その他、前各号に準ずる不適切な内容 

  • タイムコードやサンプル表記の入った作品は不可とする。

  • 「京都学生」としての応募は京都府内の大学に在学中の学生が監督を務めた作品に限られる。

 

【審査について】

  • 一次審査

運営委員スタッフが作品を鑑賞し、審査します。

応募規定に反さない限り、全作品にフィードバックをお送りします。

11月初旬、一次審査を通過した作品を公式Twitterと公式ウェブサイトで発表し、応募者にはメールにて結果をお知らせします。

 

  • 二次審査

一次審査通過作品を本映画祭が企画する上映イベントにて上映・審査し、観客と審査員それぞれの評価をもって受賞者を決定いたします。

 

【上映】

  • 日時

2025年12月6日(土曜日)・7日(日曜日)

  • 会場

未定

  • 天災や感染症の拡大等によりやむを得ず会場での上映が行えない場合、オンラインでの上映を行う可能性があります。その場合、監督の許可を得た作品のみを対象とします。

  • オンライン上映へご協力いただけない場合でも、選考に影響はございません。

 

【賞・賞金】

最優秀賞:1作品(Amazonギフトカード5000円)

優秀賞 :2作品(Amazonギフトカード3000円ずつ)

特別賞

観客賞

※京都学生の応募作品は優先的に上映します。

 

【著作権に関する注意事項】

  • 応募作品の権利は制作者にあり、作品権利者または権利者から許諾を受けた者のみ応募可能です。

  • 当映画祭へ応募された作品及び予告編・ポスター等の広報用素材は、本映画祭の期間に関わらず本映画祭運営に無償で預けられ、(1)その発表のために必要な利用(複製、上映など)をすること、(2)本映画祭を広報するための印刷物やウェブサイトに利用すること、及び(3)本映画祭の記録として保存するために複製することについて、了承したものとします。

  • 作品中に他人が著作権等をもつ著作物等(映像、音源、シナリオ等)が含まれる場合には、監督の責任において、その他人の著作物等について著作権者等から応募のための複製の許可を得てください。また、人の肖像等を利用する場合についても同様とします。

  • 著作権に関する問題が発生した場合、本映画祭は一切の責任を負いかねます。

 

【その他】

  • 選考過程・選考基準についてのお問い合わせは一切受け付けません。 

  • 応募時の資料返却はできかねますのでご了承ください。 

  • 受賞者が当映画祭に対して、名誉毀損等の損害を与えた場合、賞(賞金含む)の取消を行うことがあります。 

  • 当映画祭および関連イベントにおいて、応募者による受賞辞退や応募作品の上映および配信の取り消しは、主催者がやむを得ない事情と判断した場合を除き、原則として認められません。また、辞退の理由や申告の時期によっては、受賞辞退や応募作品の上映および配信の取り消しにより当映画祭に生じた損害について、損害賠償請求を行う場合があることをご了承ください。 

  • 運搬中の破損・紛失など、不測の事故による損傷・紛失について、主催者は一切責任を負いません。また、第三者からの権利侵害、損害賠償がなされた時においても主催者は一切の責任を負いません。応募者本人の責任と負担で対処してください。

bottom of page